連絡が取れない状態でも担保があれば回収の見込みがあるので良かったです。
競売手続きとなった場合、一般的に6か月~1年ほどの時間を要するとの事でございますが、現時点では、今後のスケジュールにつきまして、明確な回答は致しかねますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
その他の方法(債券売却など)が上手くいくとありがたいところです。
気長に待つことにします。
意味のない質問ですみませんでした。回収率に関しては答えられなくて当然です。
また、単純な売却額ではなく、そこから「かかった費用」が引かれます。
(1) 金銭消費貸借契約に関する費用
(2) 遅延損害金(年率20%)
(3) 利息
(4) 元金
当然、購入時のファンド説明通りでした。どちらにせよ遅延損害金の前に「元本がどの程度返ってくるのか?」が気になるところです。
7月12日の段階で掴んでいる情報から変化はありませんでした。しかし、公式から文面での情報は安心できます。「担保を売却して返済した」という実績ができれば、ソーシャルレンディング業界全体とSBIソーシャルレンディングの信頼度アップにつながると思います。
SBISLから「貸付債権回収について」の進捗発表がありました。
内容は以下の通りです。
1 | 交渉による回収が困難な状態であると判断。 |
---|---|
2 | 管轄の地方裁判所に担保不動産の競売および借手の有する賃料債権の差押えの申立てを実行。 |
3 | 競売による債権の回収には相応の期間を要することから、一日も早い債権の回収を図るため、並行して担保不動産の資金化についてその他の方策も検討。 |
トラストレンディング事件で完全勝訴!ソーシャルレンディングの闇を暴く | ||
オーナーズブック「大阪市延滞ファンド」の第18報!売買契約&決済完了でほぼ決着 | ||
オーナーズブック「大阪市延滞ファンド」の第17報!驚きの決済不履行 | ||
オーナーズブックの大阪市中央区ホテル素地が売却!回収率は何%になったのか? | ||
パチンコ大手「ガイア」が民事再生!クラファン投資家の15.2億円の行方は? | ||
全記事の一覧 |